日本の中心、かつ屈指の国際都市でもある東京。 時代の変化の象徴ともいえるこの土地に建てられた「日本初の迎賓館」には、外交の舞台として世界の文化を取り入れてきた革新の心意気が、令和の時代となった今でも、なお息づいています。
時は明治14年。 当時の赤坂仮皇居の御会食所(日本で初めての迎賓館)として、今の迎賓館のある場所に建てられたのが、憲法記念館・明治記念館本館です。 明治21年には明治憲法草案審議の御前会議も開かれるなど、日本の歴史が大きく変わる瞬間を間近で見守ってきた由緒ある場所。 その後も、世界各国から訪れる数多くの賓客をお迎えし、長きに渡り日本外交の舞台として利用されてきました。
明治憲法草案審議の御前会議が開かれた場所は、「金鶏」という名の会場として、明治記念館本館内に今もなおその姿を残しています。 壁一面の花鳥模様、部屋の真中には堂々とした黒漆塗り大鏡付のマントルピース。当時日本の建築物の中ではめずらしかったシャンデリアや、ドレスの裾を汚さないようにと配慮されたフローリングの床 など、日本建築の伝統美を生かしながらも、西洋建築の良さを取り入れ、伝統とモダンの調和を感じる空間となっています。 そのほか瓦屋根やふすまの把手、釘かくしなど随所に感じられる当時の面影。 本館玄関車寄せは、京都御所や大宮御所風の宮殿造りで荘厳な姿を今に残しています。
時を経て、昭和22年には明治神宮の総合結婚式場として開館。 歴史の趣を残しながらも常に先進性を取り入れ、発展を続ける館内には、庭園の景観と一体となるよう設計されたロビーや、差し込む光の加減により豊かに表情を変えるエントランスなど、美しい自然と調和した空間が広がっています。 “伝統と新しさ”が融合する場所—。ここでは、訪れるお客様へ心休まる寛ぎの時間と、特別な体験をご提供します。
結婚式、お宮参り、七五三、成人式、長寿のお祝い… ご家族の節目ごとのお慶びはもちろんのこと、ビジネスシーンでも、大事な商談をまとめる場所として、また会合やパーティなど、明治記念館は人と人との絆を結びます。 お客様の人生における、あらゆる大切な場面に寄り添いまごころこめてお手伝いさせていただきます。